2009年07月30日
伊豆縦貫道走ってみると、意外や意外。。。



今日、沼津インターより三島へ伊豆縦貫道、走ってみました

車が全然いなくて、快適です

途中、2車線になります。
ナビにはもちろん、道は無いです。 ナビに頼りっきりの私は、ちょっと不安です

8時15分に縦貫道に乗り、長泉インターで降りる場合は、なんと、3分位で付きます。
246に通じていますので、そのまま、裾野や御殿場に行くには、
いつも混雑している、グルメ街道を通らなくていいので、かなり近いと思います。

三島駅に行くとしたら、ちょっと、戻る感じになるので、あまり変わらないかもしれませんね。

途中の三島萩インターは降りれませんので、最後の塚原まで行くと、8時23分に着きました。8分で着きました。
そこから、箱根方面に行く方はかなり、早いと思います。
ただ、伊豆の136号線に入るには、国1を戻らなくてはいけません。
そこが、結構込んでいて、三島のイトーヨーカドーの交差点まで、7分もかかってしまいました。
結論から言うと伊豆半島に旅行に行く方は、伊豆縦貫道を通っても、通らなくても、あまり変わらないように思います。
もちろん、将来的に伊豆中央道まで、つながれば、全然早いと思いますが。。。
Posted by バド at 19:38│Comments(7)
この記事へのトラックバック
伊豆縦貫道先日バドさんが詳細レポートしてくれましたお客様からの問い合わせもあり体験今回はす~さんに蕎麦箱を先に返して縦貫道。。。ついでに長泉のトイザラスで道草。。。帰りも...
伊豆縦貫道【神代の湯日記】at 2009年08月07日 10:55
この記事へのコメント
気になっていた縦貫道☆詳しく紹介してもらえて良かったですぅ~
この道で渋滞緩和すると良いですねぇ~
この道で渋滞緩和すると良いですねぇ~
Posted by 神代の湯 at 2009年07月30日 22:05
渋滞緩和にはなるかもしれませんね。
私も一度通ってみよっ^^
私も一度通ってみよっ^^
Posted by マツケン
at 2009年07月30日 22:38

神代さん~
もし、お客さんが沼津インターを降りて、神代さんの所に行くのであれば、
縦貫道を教えた方がいいと思います。
とにかく、看板が大きくて、わかりやすいので、間違えないとおもいます。
マツケンさん^
観光客がほとんど、、縦貫道を通ると思うので、
今までのルートの、グルメ街道、国1を通ると、まえより、空いてますね!
もし、お客さんが沼津インターを降りて、神代さんの所に行くのであれば、
縦貫道を教えた方がいいと思います。
とにかく、看板が大きくて、わかりやすいので、間違えないとおもいます。
マツケンさん^
観光客がほとんど、、縦貫道を通ると思うので、
今までのルートの、グルメ街道、国1を通ると、まえより、空いてますね!
Posted by バド
at 2009年07月30日 22:49

昨日朝早く通ってみました
すいてて快適 でしたが
1号線が混んでました
落ち着いたら 前のコースでも
時間は変らない気がします。
すいてて快適 でしたが
1号線が混んでました
落ち着いたら 前のコースでも
時間は変らない気がします。
Posted by やまめ
at 2009年07月31日 06:57

やまめさん~
そうなんですよね~
一号線に出たら、メチャ混んでますよね~
前のコースと変わらないですよね~
そうなんですよね~
一号線に出たら、メチャ混んでますよね~
前のコースと変わらないですよね~
Posted by バド
at 2009年07月31日 07:25

どこを走っているのかわからない。
地図ないかな~
地図ないかな~
Posted by FPひまわり
at 2009年07月31日 07:35

ひまさん~
地図ないす。ごめんなさい。
伊豆半島22年走っているので、地図は頭に入っています。」
地図ないす。ごめんなさい。
伊豆半島22年走っているので、地図は頭に入っています。」
Posted by バド at 2009年07月31日 21:40