2009年09月22日

あいがけ神代カレー♪

あいがけ神代カレー♪

このたびのB級グルメで堂々4位に入った、あいがけ神代カレー。

秋田県仙北市の神代(じんだい)地区は、有機米あきたこまちの生産が盛んな稲作地域。

ここで生産されるおいしいお米と、昔ながらの製法でつくられたカレーが出会い、「あいがけ神代カレー」は生まれました。

小麦粉とカレー粉を炒めて作る昭和30年代の家庭の味を復活させた懐かし味「昔風カレールー」。

さらに、デミグラスソースベースの欧風カレーを合い掛けにして、食べ比べていただきます。

そして、カレーにソースをかけるという昔の食べ方を復活させ、味の変化もお楽しみいただけます。

愛情もたっぷり振りそそいだ「あいがけ神代カレー」は、秋田の食材満載の農村カレーです。

という、ホントに食べたいカレーですが、ひょっとして、神代の湯のルーツはここですかぁ~。




Posted by バド at 00:01│Comments(9)
この記事へのコメント
旧神代村の村長さんには北投石の取引でお世話になりました☆

でも偶然なんですよぉ~

神代の名前は神代杉と神代(かみよ)の昔から造られた北投石 という意味なんです

不思議なご縁ですが…
Posted by 神代の湯 at 2009年09月22日 00:21
神代さんが

カレー屋さん オープンさせたのかと
Posted by やまめやまめ at 2009年09月22日 03:54
こちらもB級グルメに出品しましたが~

おつけだんご(すいとん)
カレーおつけだんご(カレー味すいとん)

まぁ、いろんな食べ物があるわね。

山梨には、わいんビーフ もあるでよ~
by さち
Posted by さち&幸之助 at 2009年09月22日 05:54
神代さん~
  偶然だったんですねぇ~。
  私と神代さんの出会いは偶然ではなく、必然ですねぇ~。

やまめさん~
   これ、パクって販売すれば、良いかと思うのですが。。。

さちさん~
   わいんビーフ、やさわらそうでおいしそうですね。
    って、言うか、ワインだけでもいいんだけど(笑)
  
Posted by バドバド at 2009年09月22日 06:24
バドさん~

>わいんビーフ、
↑ワインを造る時のぶどうの搾りカスを飼料にします…
って、資料に書いてあった

わいん豚
↑こちらは、ワイン飲んでる~

by さち
Posted by さち&幸之助 at 2009年09月22日 06:41
さちさん~
  私はワインバドで~す。
Posted by バドバド at 2009年09月22日 06:44
バドさんへ

>私はワインバドで~す。
↑わいん飲んで
ジムでトレーニング。

マッサージをすれば…立派な 霜降り

by 幸之助
Posted by さち&幸之助 at 2009年09月22日 06:59
気になってましたぁ(≧▽≦)ゞ

本当にスッキリしましたぁo(^-^)o
Posted by しばわんこ♪ at 2009年09月22日 07:17
さちさん~
  霜降りって、私も食べるおつもりでやんすかぁ~。
  
わんこさん~
  もっと、突っ込んで~~~。
Posted by バドバド at 2009年09月22日 14:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あいがけ神代カレー♪
    コメント(9)